XMで仮想通貨の取引は可能!ルールと注意すべきポイント

xm 仮想通貨

2017年の仮想通貨ブームでXMも仮想通貨の取引が可能になったのですが、わずか2ヶ月で仮想通貨の取引は終了しました。

ネットなどで、XMは仮想通貨の取引は現在取り扱い中止しているとなっている記事を多く見かけます。

その情報はすべて、ネット情報を更新していない古い情報です。

XMでは、仮想通貨の取引を再開しているので仮想通貨を取引したい方のために、正確な情報をお届けします。

\ たった3分で完了 / 今すぐXM無料トライアル ※3000円ボーナス付きで入金不要!

XMで仮想通貨が取引を再開

XMは2018年11月に仮想通貨の取引を再開しました。

XMの仮想通貨は、直接仮想通貨を取引するのではなく、FX方式でトレードを行います。

従来の仮想通貨と取引方法が異なるので注意が必要です。

仮想通貨取引はCFD扱い

XMの仮想通貨は、CFDのコモディディ商品として扱われています。

そのため、金や原油と同じ扱いをされるので、仮想通貨を直接購入する訳ではありません。

仮想通貨の取引方法

XMは、MT5のみトレードが可能です。

MT4では、仮想通貨が取引できないので注意してください。

普段からMT5でトレードをしている方であれば、FXやCFDと同じ環境でトレードすることが可能です。

仮想通貨の口座を作ったり、アプリをインストールしたりする必要がないので、スムーズに取引が可能です。

取引可能な仮想通貨と取引時間

XMでは、仮想通貨のトレードはCFD扱いになるため、すべての仮想通貨の取引はできません。

取引時間などのルールがあるので、XMで仮想通貨を取引しようと考えている方は、ルールを把握してからトレードをしましょう。

取引可能な仮想通貨は5種類

XMで取引できる仮想通貨は5種類のみです。

    • ETHUSD(イーサリアム)
    • BTCUSD(ビットコイン)
    • XRPUSD(リップル)
    • BCHUSD(ビットコイン キャッシュ)
    • LTCUSD(ライトコイン)

上記載の5種類のみ取引が可能です。

取引できる種類は少ないですが、人気のビットコインやリップルの取引ができるので、XMで仮想通貨の取引する方は多くいます。

仮想通貨の取引時間

取引は平日のみ24時間取引が可能です。

夏時間(サマータイム):取引時間
月曜日00:05~金曜日23:50(GMT+3)
月曜日06:05~土曜日05:50​​(日本時間)

冬時間:​​取引時間
​​月曜日01:05~土曜日00:50(GMT+3)
​​月曜日07:05~土曜日06:50(日本時間)

仮想通貨取引も夏時間(サマータイム)と冬時間があるので、XMで仮想通貨を取引する際取引時間を間違えないよう注意しましょう。

土日は取引できない

XMの仮想通貨は、CFD扱いになるため土日のトレードはできません。

仮想通貨取引の魅力は土日でもトレードができることですがXMではできないので、仮想通貨のトレード目当てでXMの口座を開設しようとしようとしている方は注意が必要です。

XMのレバレッジや証拠金

最大レバレッジの888倍の高さがXMの最大の魅力と思う方が多いと思います。

レバレッジが高いほど、少ない証拠金でトレードが可能です。

では、仮想通貨のレバレッジや証拠金はどの様になっているのでしょうか。

通貨問わず証拠金は20%

XMで仮想通貨を取引する場合の証拠金は、銘柄問わず20%と固定されています。

ビットコイン:約1200円~
ビットコインキャッシュ:約1000円~
イーサリアム:約2000円~
ライトコイン:約1000円~
リップル:約3000円~

最低資金での取引可能額の目安になります。

XMの仮想通貨のレバレッジは最大で5倍

XMの仮想通貨のレバレッジは、最大で5倍までです。

XM特徴の888倍のレバレッジにはできないので注意してください。

また、FXと同様にXMでは保有数によって仮想通貨でもレバレッジが変動します。

保有量に応じて「5倍」「3.3倍」「2倍」「1倍」と変動するシステムです。

保有量が多いほど、レバレッジが低くなってきます。

XMの仮想通貨は取引手数料が無料

XMで、仮想通貨を取引する際は取引手数料が無料となっています。

一般的の仮想通貨取引には手数料が、取引額の〇%がかかるのですが、XMでは「スプレッド」という従来の手数料と違った形です。

手数料という名目では引かれないですが、スプレッドが引かれるので手数料が引かれているのと、ほとんど変わりがありません。

仮想通貨ごとにロット数やスプレッドが異なる

XMの仮想通貨はFX同様、仮想通貨ごとにロット数やスプレッドが異なるので注意が必要です。

BTCUSD=60ポイント
BCHUSD=5ポイント
ETHUSD=3.6ポイント
LTCUSD=0.6ポイント
XRPUSD=0.0038ポイント
※相場の状況によって変動あり

従来の手数料用よりXMのスプレッドの方が価格が高い状況です。

スプレッドの計算方法は対USDドルのデータしかないのでわかりにくい方と思う方が多いと思います。

ビットコインで例えるなら1ビットコイン=6,600円以上のスプレッドがかかると認識がわかりやすいです。

XMの為替取引は、低めのスプレッドになっていますが、仮想通貨ですと、広めになっているので一概にも仮想通貨のスプレッドは狭いと言えません。

スワップポイントはすべてマイナス

XMのスワップポイントはすべての仮想通貨で、売りも買いもマイナスになってしまします。

買い:25ポイント
売り:10ポイント

XMの仮想通貨は何日も保有することは、よほどのことがない限りおすすめはできません。

XMの仮想通貨のメリット

高めのスプレットで、土日取引ができなくてデメリットしかないと思っている方もいると思いますが、XMの仮想通貨にはメリットももちろんあります。

ボーナスが使用できる

XMの仮想通貨ではボーナスが使用できます。

新規口座開設でもらえる3,000円入金不要ボーナス
500ドル(相当額)までの100%入金ボーナス
4,500ドル(相当額)までの20%入金ボーナス

XMの特徴のボーナスが使用できるのはとてもメリットになります。

888倍のレバレッジ目当てで、仮想通貨をトレードするのは不可能ですが、ボーナス目当てでXMを仮想通貨に選ぶ人も多くいるのが現状です。

ゼロカットも適用される

海外口座の特徴、ゼロカットも適用されます。

仮想通貨の値動きは非常に荒いので、1日で数億円稼ぐ人もいれば、逆に1日で破綻する人もいます。

値動きが非常に荒い時に、万が一口座以上の損失が出てしまった場合でも、ゼロカットが適用すれば最悪な事態は免れます。

これは、値動きが荒い仮想通貨取引において最大のメリットと言えるでしょう。

XMの仮想通貨の入出金方法や手数料

XMで仮想通貨を取引するにあたっての、入出金方法や手数料を覚えましょう。

XMの仮想通貨の入金・出金方法

XMの入金方法・出金方法は為替取引と同じ方法でできます。

新しく仮想通貨用の口座を作ったりなどする必要がないので、XMの口座を開設している人ならスムーズに入金・出金が可能です。

入金手数料

入金は非常に簡単で、クレジットカードを使用すれば無料で入金が可能です。

出金手数料

クレジットカードで入金をした場合のみ、入金の範囲内であれば返金という形になるので、出金手数料は無料で行うことが可能です。

Bitwalletの送金システムを利用することで、824円で国内銀行へ出金することも可能です。

XMの仮想通貨はルールが変わることが多い

XMでは仮想通貨取引が中止になったり再開したり、細かいルール変動が過去に何度かあるので注意が必要しましょう。

仮想通貨をおすすめしていないメディアが多いですが、XMの仮想通貨の現状をみてもあまりおすすめできるものとは言い難いです。

それでも、仮想通貨を取引したいのであれば、ボーナスも使用でき、入出金方法が簡単でゼロカットシステムがあるXMをおすすめします。

この記事を書いた人

ハジメ|XM批評.com管理人

海外FX歴10年以上の専業トレーダー。これまで利用した海外FX業者は30社を超える。
趣味は「ブログ運営」と「海外FX業者の研究」海外FX事情の詳しさには自信アリ。